ウッドデッキの作り方まとめ~プランニング・材料選び・道具選びから制作工程までの完全マニュアル~

DIYでウッドデッキ作を作ってみたい!

そんな方に向けて ”ウッドデッキの作り方~完全マニュアル~” をまとめました。

ウッドデッキ作りのプランニング・材料選び・道具選びから制作工程まで、実例をもとに解説しています。

順を追って進めていけば、理想のウッドデッキが出来るはずです。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

ウッドデッキの作りのプランニング

ウッドデッキ作りのプランニング(設計・材料の購入・道具の準備)

方眼紙に設計図をかく

方眼紙に設計図をかく

ウッドデッキを作る!となった時に、まず始めに行うことが、”プランニング” です。

ウッドデッキのプランニングとは、設計(設置場所を決める・デザインの構想・設計図を描く)、材料の購入、道具の準備までを細かく計画しておくことです。

最初のプランニングをしっかり立てておくことで、後工程に失敗なくウッドデッキを作り上げることが出来ます。

 

ウッドデッキ作りのプランニングに関しては ウッドデッキ作りのプランニング(設計・材料の購入・道具の準備)とは? の記事を参照してください。

あわせて読みたい
ウッドデッキ作りのプランニング(設計・材料の購入・道具の準備)とは? DIYでウッドデッキを作るとなったら、まずやるべきことは “プランニング” です。 ウッドデッキのプランニングとは、設計(設置場所を決める・デザインの構想・設計図...

ウッドデッキの構造と各部材の名称・寸法、基準となる設置間隔を知る

基礎・土台各部名称

基礎・土台各部名称

ウッドデッキのプランニングでは、デザインの構想や設計図を描く為、ウッドデッキの構造や部材の名称・寸法及び設置間隔について理解しておく必要があります。

ウッドデッキの基本の構造等に関しては ウッドデッキの構造と各部材の名称・寸法、基準となる設置間隔とは? の記事を参照してください。

あわせて読みたい
ウッドデッキの構造と各部材の名称・寸法、基準となる設置間隔とは? ウッドデッキをDIYで作ろうとした時、最初にどんな形・デザインにするか考え、設計図を書くことから始めます。 しかし、ウッドデッキの構造を理解していないと、設計図...

ウッドデッキの材料選び、使用する道具選び

ウッドデッキに適した木材を選ぶ

イタウバ・マットグロッソ 2×4材

イタウバ・マットグロッソ 2×4材

人工木(アドバンスデッキ)

人工木(アドバンスデッキ)

ウッドデッキは屋外で日光や風雨など厳しい環境にさらされる為、使用する木材は十分な耐久性を持ったものでなければなりません。

しかし屋外使用が可能と言われている木材は様々な種類があり、どの木材を選んだらよいか難しいところです。

ウッドデッキの設置環境や、ウッドデッキの構造のどの部分に使用されるのか、などの条件も考慮して使用木材を選ぶ必要があります。

 

ウッドデッキに適した木材の選び方については ウッドデッキに適したおススメの木材と選び方のポイントとは? の記事を参照してください。

あわせて読みたい
ウッドデッキに適したおススメの木材と選び方のポイントとは? DIYでウッドデッキを作ろうとなった時の一番の問題が、“どの木材を選び、どの様に使用したらいいのか?” と言う点です。 ウッドデッキは屋外で日光や風雨など厳しい環...

ウッドデッキ(使用する木材)に適した保護塗料を選ぶ

イタウバ材束柱・無塗装・6年経過

イタウバ材束柱・無塗装・6年経過

塗料をコテバケで塗布

木材保護塗料をコテバケで塗布

ウッドデッキは屋外に設置される為、雨風や日光の紫外線の影響を受け劣化していきます。

高耐久のウッドデッキ材でも無塗装で使用した場合、設置環境などにより想定されている耐用年数まで持たずに朽ちてしまう場合があります。

ウッドデッキを長持ちさせるためには、木材の劣化を防ぎ保護する ”木材保護塗料” を塗装しておく必要があります。

しかし木材保護塗料は種類も多く、どの塗料を選んだら良いのか悩むところです。

 

ウッドデッキに適した木材保護塗料に関しては ウッドデッキに適したおススメの木材保護塗料とは?木材保護塗料の種類と比較、選ぶ際のポイントを説明します。 の記事を参照してください。

あわせて読みたい
ウッドデッキに適したおススメの木材保護塗料とは?木材保護塗料の種類と比較、選ぶ際のポイントを説明... ウッドデッキは屋外に設置される為、雨風や日光の紫外線の影響を受け劣化していきます。 ウッドデッキを長持ちさせるためには、木材の劣化を防ぎ保護する ”木材保護塗...

作り方・使用する材料に適した道具の準備

インパクトドライバー

インパクトドライバー

マルノコ

マルノコ

水平器

水平器

DIYでウッドデッキを制作するとなると、作り方・使用する材料に応じて適切な道具を用意する必要があります。

ウッドデッキ制作に必要な道具(電動工具・測定墨付け道具・手工具・その他の道具)に関しては DIYでウッドデッキを作るのに必要な道具とは? の記事を参照してください。

あわせて読みたい
DIYでウッドデッキを作るのに必要な道具とは? DIYでウッドデッキを制作するとなると、ある程度の道具を揃える必要があります。 今回はウッドデッキ制作に必要な道具(電動工具・測定墨付け道具・手工具・その他の道...

ウッドデッキ制作工程

地縄張り・水盛り・遣り方

水盛り

水盛り

遣り方

遣り方

水糸を張る

水糸を張る

ウッドデッキ作りの実際の作業で始めに行うのが、地縄張りじなわばり水盛りみずもり遣り方やりかたです。

何もない地面に正確な水平・直角の出ているウッドデッキを作り上げる為に、非常に重要な工程です。

地縄張り・水盛り・遣り方のやりかたに関しては ウッドデッキの作り方。地縄張り・水盛り・遣り方のやり方とは?  の記事を参照してください。

あわせて読みたい
ウッドデッキの作り方。地縄張り・水盛り・遣り方のやり方とは? ウッドデッキ作りのプランニング(設計・材料の購入・道具の準備)が決まったら、いよいよ実際に製作しはじめます。 まず初めに行う作業が、地縄張り(じなわばり)・水...

束石(つかいし)を使用した独立基礎を設置

独立基礎のウッドデッキ

独立基礎のウッドデッキ

束石を水糸の真下に設置

水糸を基準に束石を設置

外周部の束石の設置完了

束石の設置

前工程の地縄張り・水盛り・遣り方で張った水糸を基準として、基礎部分を設置していきます。

基礎は、ウッドデッキの荷重を受ける基礎石(束石・つかいし)とその下の地盤の部分になります。

ウッドデッキは ”独立基礎” と呼ばれる方法で、基礎を設置します。

基礎をしっかりと作らないと、完成後のウッドデッキの傾きなどに影響するので、重要な作業工程です。

ウッドデッキの独立基礎の作り方に関しては ウッドデッキの作り方。束石を使用した独立基礎の作り方とは? の記事を参照してください。

あわせて読みたい
ウッドデッキの作り方。束石を使用した独立基礎の作り方とは? 前工程の地縄張り・水盛り・遣り方で基準となる水糸が張れたら、その水糸に合わせて基礎を作っていきます。 基礎は、ウッドデッキの荷重を受ける基礎石とその下の地盤の...

土台(束柱・根太)部分を作る

土台の完成

土台の完成

基礎が出来あがったら、土台(束柱・つかばしら、根太・ねだ等で構成されるウッドデッキの骨組み)を組み上げていきます。

土台部分はウッドデッキの完成精度・耐久性にかかわる重要な部分なので、水平の精度を高く、水はけを考慮した構造に作り上げる必要があります。

土台の構造と作り方に関しては ウッドデッキの作り方。土台の構造(束柱・根太)と作り方とは? の記事を参照してください。

あわせて読みたい
ウッドデッキの作り方。土台の構造(束柱・根太)と作り方とは? 前工程束石を使用した独立基礎を設置したら、その上に土台(束柱・根太等で構成されるウッドデッキの骨組み)を組み上げていきます。 土台部分はウッドデッキの完成精度...

床板を張る

ハードウッド(イタウバ)

ハードウッド(イタウバ)

2枚目の床板をビス止めする

床板をビス止めする

ウッドデッキの完成

天然木によるウッドデッキの完成

人工木(アドバンスデッキ)

人工木(アドバンスデッキ)

2枚目の床板を固定

専用金具で固定

ウッドデッキの完成

人工木によるウッドデッキの完成

基礎・土台が出来あがったら、床板を張っていきます。

床材には天然木、人工木、防腐剤注入材が使用されますが、コスト・メンテナンスなどを考慮し使用材を選びます。

 

天然木を床板に使用した床張りに関しては、ウッドデッキの作り方。天然木による床張りのやり方とは? の記事を参照してください。

あわせて読みたい
ウッドデッキの作り方。天然木による床張りのやり方とは? 束柱・根太でウッドデッキの土台を組み上げたら、床板を張っていきます。 ウッドデッキの床板に使用される木材は、”天然木” と ”人工木” の2種類に分けられます。 今...

 

人工木(アドバンスデッキ)を床材として使用した施工法に関しては ウッドデッキの作り方。人工木(アドバンスデッキ)のウッドデッキ材による床張りのやり方とは? の記事を参照してください。

あわせて読みたい
ウッドデッキの作り方。人工木(アドバンスデッキ)のウッドデッキ材による床張りのやり方とは? 束柱・根太でウッドデッキの土台を組み上げたら、いよいよ床板を張っていきます。 今回は床板に天然の木材ではなく、“アドバンスデッキ”(リーベ社オリジナル)という人...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

シェアお願いします
目次