マキタの空調服・充電式ファンベストの使い方と使用感とは?

野外でのアクティビティやDIYにおいても使用価値の高まっている ”空調服” 。

空調服は、背面に取り付けられているファンを充電バッテリで稼働し、その風で体を冷却する仕組みです。

色々なメーカーから空調服が発売されており、機能や性能も様々で、どれを選んだらいいか悩むところです。

今回は工具メーカーの大手・マキタの空調服、”充電式ファンベスト” を紹介します。

目次

マキタ・充電式ファンジャケット

マキタ・ファンベストFV210DZN

マキタ・ファンベストFV210DZN

ファン作動時

ファン作動時

国内大手の工具メーカー ”マキタ” の空調服が、充電式ファンジャケットシリーズになります。

空調服では、ファンを回す動力のバッテリー性能が重要なポイントとなりますが、マキタは工具メーカーの強みを生かし高性能のバッテリーを使用する事が出来ます。

高撥水・透湿性の生地を使用するなど、快適な作業が出来るように細かい配慮が施されているのも、作業内容を熟知した工具メーカーならではです。

 

ファンベスト背中側(表地)

ファンベスト背中側(表地)

ファンベスト内側(裏地)

ファンベスト内側(裏地

表地と裏地の間に空気が流れる

表地と裏地の間に空気が流れる

ファン部分断面図・空気の流れ

ファン部分断面図・空気の流れ

一般的な空調服は、ファンで取り入れた空気は直接作業者のインナーに吹き付けられます。

しかし、マキタの空調服には内圧式インナーが取り入れられており、ファンで取り入れた空気がジャケットの表地と裏地(通気性をコントロール)の間を通り抜ける独自の仕組みが大きな特徴です。

(AIR CIRCULATION(エアーサーキュレーション)シリーズに限る。)

空調服内を空気が吹き抜ける為、どんな姿勢でも風が行き渡る構造になっています。

充電式ファンジャケットシリーズには、ベストタイプ・長袖タイプ・フルハーネス対応タイプ・刈払機対応タイプ・つなぎタイプなどがありますが、今回は動きやすいベストタイプ ”ファンベスト(FV210DZN)” について詳しく紹介していきます。

リチウムイオンバッテリ・ファンユニット

専用のバッテリーとファンユニット

専用のバッテリとファンユニット

バッテリ本体とACアダプタ

バッテリ本体とACアダプタ

ファンとコード

ファンとファンケーブル

マキタのファンジャケットは、専用のリチウムイオンバッテリとファンユニットを使用します。

(ウェアだけ購入しても空調服として使用出来ないので注意してください)

ファンジャケット用バッテリにはリチウムイオンバッテリ本体(340g)と充電用ACアダプタ、ファンユニットには2つのファンとファンケーブルが梱包されています。

 

ファンジャケット用バッテリホルダ

ファンジャケット用バッテリホルダ

ベルトにバッテリを取り付ける

ベルトにバッテリを取り付ける

マキタのファンジャケットは、専用のバッテリだけでなく、電動工具用バッテリも専用のバッテリホルダにセットする事で、ファンのバッテリとして使用出来ます。

ただし、電動工具用バッテリの重さは、約500g~700g程度ある為、専用バッテリ(340g)より重くなってしまいます。

 

脱落防止のツメ

脱落防止のツメ

解除ボタン

解除ボタン

ツメが下がる

ツメが下がる

バッテリホルダにはベルトに装着するフック部分に、脱落防止のツメが出ています。

ベルトに装着しているバッテリホルダを外す時は、解除ボタンを押し込み(ツメを引っ込める)ながら外します。

 

USB端子が付属している

USB端子が付属している

専用バッテリホルダにはUSB端子が付属しており、スマホなどのUSB機器の充電が可能です。

バッテリ充電

バッテリ操作パネル

バッテリ操作パネル

充電端子にACアダプタを差し込む

充電端子にACアダプタを差し込む

バッテリのコントロールパネルに向かって右側面に出力ケーブル、左側面に充電端子が付属しています。

出力ケーブルはバッテリに固定されています。

充電端子のゴムカバーを開け、ACアダプタを差し込みます。

 

充電開始(残容量表示ランプ点滅)

充電開始(残容量表示ランプ点滅)

ACアダプタをコンセントに差し込むと、残容量表示ランプが点滅して充電を開始します。

充電が完了すると、ランプが消灯します。

残容量がゼロの状態からの充電の場合、完了まで約7時間かかります。

ファンユニットの取り付け

背面外側2か所にファン取付穴

背面外側2か所にファン取付穴

ファンベスト内側

ファンベスト内側

マキタのファンベストには内圧式インナーが取り入れられている為、ファンベストの内側(裏地部分)にはファンの取り付け穴がありません。

 

内側下部のファスナー

内側下部のファスナー

ファスナーをあけ裏地をめくる

ファスナーをあけ裏地をめくる

ファン取付穴を露出させる

ファン取付穴を露出させる

ファンの取り付けは、ファンベストの内側の下部にあるファスナーをあけ、裏地をめくりファンの取り付け穴を露出させて行います。

 

リングのフック

リングのフック

フックを引きながらリングを回す

フックを引きながらリングを回す

リングのフックを引きながら、ロック解除方向に回していきます。

 

▲マークを凹部に合わせる

▲マークを凹部に合わせる

リングを外す

リングを外す

リングの▲マークがファンユニット本体の凹部に重なるまで回すと、リングを外す事が出来ます。

 

ファンユニットのベルト通し

ファンユニットのベルト通し

背面外側から取付穴にはめ込む

背面外側から取付穴にはめ込む

ファンベスト内側(裏地をめくった状態)

ファンベスト内側(裏地をめくった状態)

ファンユニットには、ベルト通しがあります。

ベルト通し部分がファンベストに対して上向きになる様にして、背面外側から取付穴にはめ込みます。

 

リングの▲マークをファンユニットの凹部に合わせる

リングの▲マークをファンユニットの凹部に合わせる

リング側▲マークをファンユニット▲マーク②に合わせる

リング側▲マークをファンユニット▲マーク②に合わせる

ファンユニットの凹部とリング側▲マークを合わせはめ込みます。

リングをロック方向に回していきます。

リング側の▲マークをファンユニットの▲マーク②に合うまで回し、固定します。

 

ベルト通しに固定用ベルトを通す

ベルト通しに固定用ベルトを通す

ベルトを固定

ベルトを固定

表地内側に付属しているファンユニット固定用ベルトをファンユニットのベルト通しに通し、ボタンをとめます。

 

ファンユニット装着完了

ファンユニット装着(外観)

ファンユニット本体・リングにがたつきが無いか、表地をきちんと挟み込み固定されているかどうか確認しておきます。

ファンケーブル取り付け・バッテリ収納

専用バッテリの収納場所

専用バッテリの収納場所

バッテリホルダ使用

バッテリホルダ使用

専用バッテリを使用する場合はファンベスト前側左右どちらかのポケットに収納、専用バッテリホルダを使用する場合はベルトに装着します。

 

ファンケーブル

ファンケーブル

ファンケーブル

ファンケーブル

ファンケーブルは、ファンユニット接続側が黄色のプラグで、バッテリ接続側が黒のプラグになります。

 

ファンユニットへケーブルを接続

ファンユニットへケーブルを接続

裏地をめくりあげ、両サイドのファンユニットへケーブルを接続します。

 

裏地下部(左右)にスリットと面ファスナー

裏地下部(左右)にスリットと面ファスナー

スリットと面ファスナー

スリットと面ファスナー

裏地下部(左右両側)に、ファンケーブルを通すためのスリットと固定用面ファスナーがあります。

 

スリットに裏地内側からケーブルを通す

スリットに裏地内側からケーブルを通す

スリットに裏地内側からケーブルを通す

スリットに裏地内側からケーブルを通す

面ファスナーを開く

面ファスナーを開く

ケーブルを面ファスナーで固定

ケーブルを面ファスナーで固定

バッテリ収納側のスリットに裏地内側から表側へバッテリ接続側ケーブルを通し、面ファスナーで固定します。

 

バッテリと接続

バッテリと接続

バッテリと接続

バッテリと接続

バッテリの出力ケーブルとファンケーブルを接続し、ファンユニットのセッティング完了です。

 

ファンの始動・停止、風量調節

バッテリ操作パネル(強モード時)

バッテリ操作パネル(強モード時)

ボタンを押す度モードが切り替わる

ボタンを押す度モードが切り替わる

バッテリ操作パネルの風量入/切ボタンを長押しすると電源が入り、強モードでファンが始動します。

風量入/切ボタンを押す度に、強モード➩中モード➩弱モードが順番で切り替わります。

ターボボタンを押すと最大風量が1分ほど続き、元のモードに戻ります。

ファンの停止は、風量入/切ボタンを長押しして行います。

 

専用バッテリホルダのコントロールパネル

専用バッテリホルダのコントロールパネル

専用バッテリホルダを使用する場合も、操作方法は同じになります。

ファンジャケット専用バッテリをフル充電した場合の連続使用時間(目安)

風量モード 連続使用時間
強モード 約18時間
中モード 約12.5時間
弱モード 約6.5時間

マキタ・ファンベストの実際の使用感

ファンベスト着用(稼動前)

ファンベスト着用(稼動前)

ファンベスト着用(稼動前)

ファンベスト着用(稼動前)

マキタ・ファンベストは、裏地があるので他社の空調服よりしっかりとした着心地です。

他社の空調服は、空気の抜け口を少なくするためにベストの肩回りや裾をゴムなどで締め付けており、タイトな着心地になっています。

マキタ・ファンベストは内圧インナーを採用している為、ベストの肩回りと裾の締め付けはなく比較的ゆったりしています。

 

ドローコード

ドローコード

ベスト裾2か所にドローコード

ベスト裾2か所にドローコード

ベスト裾の内側には、ドローコードが2か所付属しており、多少の締め付けが可能になっています。

 

電源オフ(稼動前)

電源オフ(稼動前)

電源オン(ファン稼動時)

電源オン(ファン稼動時)

風量入/切ボタンを長押ししファンを稼動させると、ファンベストが全体的に膨れ上がります。

主に首元背面側から空気の排出があり、ファンの稼動音も風量を上げていくと大きくなります。

 

裏地5か所に吹き出し口がある

裏地5か所に吹き出し口がある

吹き出し口(脇の下)

吹き出し口(脇の下)

他社の空調服は、空気の排出口が首元に集中している場合が多く、吹き出す空気が顔に当たり、不快に感じることがあります。

マキタ・ファンベストの内側(裏地)には、首元(背面側)・襟元・脇の下の5か所に空気の吹き出し口があります。

空気の吹き出しが調整されている為、他社の空調服に比べ、顔に当たる空気はさほど気になりません。

他社の空調服は、ファンの取り付け場所へ集中的に空気が当たり、作業者の姿勢によっては空調服全体にうまく空気が回らない場合があります。

マキタ・ファンベストは内圧式インナーの働きで様々な姿勢をとってもベスト全体に空気が行き渡り、通気性をコントロールした裏地の機能により、ベスト全体に冷却機能が働きます。

空調服は、服全体が膨れ上がる為、裾がずり上がる傾向にもあるので通常の服のサイズよりワンサイズ上を選ぶ事をおススメします。

筆者は身長170cm・体重70キロ・通常Lサイズですが、ファンベストはLLサイズが適切でした。(この記事のベスト着用写真はすべてLLサイズを着用)

 

使用上の注意点

  • 雨天時やウェアが濡れた状態での使用は、感電や故障の原因となるので行わない事。
  • 火花が発生するような溶接現場、火気を扱う現場での使用はしない。火花を吸い込みやけど・発火の危険性、ウェアの損傷等が起こる為。
  • 高温(50℃)を超えるような環境での着用はやけどを負う可能性があるので行わない。
  • 粉塵の多く発生する場合の使用は避ける。ファンの故障や首元から排出される粉塵を吸い込んでしまう可能性がある為。

空調服は、バッテリー(電気)を使用しファンを回転させ使用します。

使用方法を誤ると重大な事故につながる恐れがあるので注意が必要です。

まとめ

日本の工具メーカー ”マキタ” の空調服充電式ファンジャケットシリーズのファンベスト(FV210DZN)について、使い方と使用感について説明しました。

マキタの空調服だけあって、作業のシチュエーションに合わせた機能(内圧インナーなど)を備えており、充電式バッテリの性能は折り紙付きです。

今回紹介したファンベストは動きやすいので、ガーデニングなどの屋外作業には最適です。

今回紹介したファンベストはこちら➩

他社の空調服に関してはこちらの記事を参照してください。

あわせて読みたい
バートル(BURTLE)の空調服・エアークラフト(air craft)ベストの使い方と使用感とは? 熱中症対策のアイテムとして注目されている ”空調服” 。 DIYにおいても、使用価値の高いアイテムです。 空調服は、背面に取り付けられているファンによってウェア内に...

ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

シェアお願いします
目次